ハイローオーストラリア

RSIの使い方

今回は、前回投稿したRSIを使用する際にどの様な使い方をしていくかについての公開記事となっています。今回の記事のような使い方を有料で販売している方も居るみたいですが、無料で学べる範囲だと私は思うので参考にして頂ければいいなと思っているので是非見ていってくださいね~

ダイバージェンスについて

今回説明するのはダイバージェンスと呼ばれているものになります。

では、説明に入りましょう。

 

ダイバージェンスとはレートとRSIやその他オシレーターが逆行している現象のことを言います。


安値を更新したのに、RSIが上昇した際「強いダイバージェンス」といい逆に、高値を更新したのに、RSIが下降した際に「弱気のダイバージェンス」と言います。 


基本的には、上昇か下降かの違いなのでレートとRSIが逆行(逆の動き)になっていたらダイバージェンスと捉えてもらえて良いです。 


ダイバージェンスを使用してトレードをする際に見ている事 


前回、ブログでお話ししたRSIが70,30(買われすぎ、売られすぎ)と見ています。 


RSIを使用する際に気を付けたい事は、まずトレンドの際には使用ができない事です。 

買われすぎ売られすぎのサインなのでトレンドが怒ってしまうと70以上30以下をずっと推移しています。 


なので、トレンドが起こり勢いが強い時にRSIが下がった時、トレンドの力が弱くなったと考える事が出来るため転換のシグナルとして捉える事ができます。 

 

こちらがダイバージェンスが起こった時のメインチャートとRSIになると思っています。


しかし、1度ダイバージェンスが起こったからと言って、トレンドが転換するもしくは終了するというお知らせとして使うには根拠が弱いのでダイバージェンスが起こったから逆張りという考え方では負けてしまう事もあるので注意してください。

 

RSIとダイバージェンスを使った取引の一部にはなりますが公開します。

私はハイローオーストラリアの10分満期の取引の際に使用しています。

チャートはM1 でローソク足を使用しているので1分足を見ています。

RSIの設定数値は70・30です。

 

ダイバージェンスが確認出来たらそろそろトレンドの終わり、もしくは転換の合図になるときがあるので他の足で大まかな相場の流れを見て起こっているトレンドに対しての逆張りをしています。

 

他の足や大まかな相場の流れに関してはRSIについて書き終えたら書いていこうと思っています。いつまでかかるかは分かりませんんが書き終わるころには皆さんの取引のお役に立てれたらいいなと思っていますので是非登録して頂けると嬉しいです

 

このブログで発行しているリンクから登録してくださった方にはプレゼントをお渡しするのでコメントで教えてください。お待ちしております!

highlow.com

ハイローオーストラリア

今回のブログではRSIの紹介となります。

 

MT4,MT5どちらでも無料で使えるので是非最後まで見てください。

 

こちらがRSIになっております。

RSIは期間内における「買われすぎ」「売られすぎ」を判断することの出来るインジケーターです。

 

計算式はこんな感じだったと思います。

 

A+B/A×100

 

Aは期間内の上昇幅の合計

Bは期間内の下落幅の合計

 

買われすぎの状況では価格が下落し始める可能性が高く、売られ過ぎの状況では価格が上昇し始める可能性が高いと判断できるため、RSIは基本的に逆張りトレードの指標として使われます。

 

RSIは1本の折れ線グラフで表示されます。

 

グラフが70を越えれば高値圏

グラフが30を下回れば安値圏

 

つまり高値圏(買われすぎ)

安値圏(売られすぎ)が1本のグラフで表れているので分かりやすくなっています。

 

値動きの強さを数値化したものなので、急激な価格変動が起きると敏感に反応はしてくれますが、動きの少ない相場(レンジ相場)では反応が鈍く使いずらいというデメリットもあります。

 

その為、RSIで70を超えたから30を下回ったから反転するという考え方だけで取引をするのは危険です。

 

では、実際にRSIを取引に使用する際にどの様に見ていくのかを私なりに解説していくので次回のブログもお楽しみに!